カタベログ

IT技術に関するブログを書きたい.食べ物関連はInstagramをご参照の事.

ぼくのかんがえたさいきょうのVSCodeでのPython開発環境

自分がVSCodeに設定しているPython関連の設定内容と推奨拡張を記載しつつ、途中ちょっとハマったところもあったのでその事例を共有します。

一部で話題のスリープソートを実装してみた

きっかけ 全要素に並列でsleep(a[i])走らせて終わり次第appendしてく、っていうソートを知った(スリープソートっていうらしい)個人的にはすき— abap34 (@abap34) 2022年9月11日 実行結果 % node SleepSort.js Target: [ 9.001279948037155, 7.81429080405815…

Next.jsにTerserを入れてる状態でAPI Routesを使う際に気をつけなければならない事

TL;DR Terserのdrop_consoleを使わずにNext CompilerのremoveConsoleを使いましょう そうしないとバックエンド側のconsole.logもprocess.stdout.writeも消えます

Next.jsのAPI RoutesでOpenAPIを使ってIF定義を作り、その定義をAspidaで使って型安全にAPIを使う

背景 NextJSを使う機会に恵まれました。 仕事で1からフロントエンドとバックエンドの技術選定ができるチャンスが到来しました。これまでVue 2.xをゴリゴリ触る機会があったものの、誰かが作ったもののエンハンスやメンテナンスばかりだったので、Next.jsやNu…

ViteをVue2のプロジェクトに入れてみた

既存Vue2プロジェクトにvue-cli-plugin-viteを使ってビルドツールViteを導入する方法と詰まったところの解説。

Prismaを使ってみて分かった事と、ここ最近感じたプロジェクト開発での教訓的なもの

備忘録的な側面が多分にある。 みんなが興味ありそうなPrismaの話は頭に持ってきたので、それだけ読んで閉じてもらってもいいと思う。 HerokuとPrismaの相性があまり良くない publicスキーマしか実質使えない Heroku Connectとの相性が悪い テスト コントロ…

zshでPROMPTを変更する設定を書く場合の注意点

zsh使ってて、カラフルな方が良いのでcolorsを入れたり、Gitも使うのでvcs_info入れたりしていた。 結構前に設定していたんだけども、vcs_infoの設定内容が反映されない、というか表示されていなかった。 面倒くさいし、所詮は見栄えの話だからとほっておい…

create-nuxt-appを使って作ったサンプルをHerokuで動かすまでの話

事前準備 npmをインストールしておきましょう。 create-nuxt-appをグローバルにインストール npm i -g create-nuxt-appを実行する。 create-nuxt-appでプロジェクト作成 create-nuxt-app your-project-nameで実行(your-project-nameは各自設定)。 設定した…

Heroku上にdeno + deno-express + typescriptのAPIサーバを作ってみた

色々なことをサボってきてまもなく2020年が終わろうとしている。 少しでも今年のことは今年のうちに済ませないといけないと思うのが人間ってもんなので、1日しっかりとプログラミングしてみました。 最初はバックエンドはPythonで書こうと思ってたんですけど…

業務でJavaを使う際に気をつける事 Part2

序文 前回の記事の後、またJava + Spring Bootでバックエンドを担当する機会を得た。 8ヶ月Java + Spring Bootを使ってきたし、その案件のメンバーの中では実力派ではあったので意気揚々と火中の栗を拾いに行った。 この前口上からお察しなのだがボコボコだ…

業務でJavaを使う際に気をつける事

今年から業務でプログラミングをするようになった。 言語はJava 13、FWはSpring Bootという最近のポピュラーな組み合わせでAPIを作った。 最初、学生に毛が生えたレベルだったので、よく書けているように見えて結合するとバグがポンポン出る感じだった。 書…

Macでミュージック.app(旧iTunes)でCDの取り込み時にCD情報がGracenoteサーバから取得できない場合の対処法

事象 タイトルの通り。 家にあるCDで取り込んでいない物があったので取り込もうとしたら事象が発生した。 環境情報 No. 項目 情報 1 PC Mac mini (Late 2014) 2 OS macOS Catalina 10.15.6(19G73) 3 ソフトウェア ミュージック.app 1.0.6.10 対応方法 ミュ…

G検定合格しました

事前知識と勉強内容 自分は2011年から2013年まで大学・大学院の頃にニューラルネットワークあたりを勉強してました。 そこから2018年まではAI・機械学習関連の些細な情報を収集したりしてまして、2018年から2年の間実務で触れていた感じでした。 勉強は以下…

サーバレスなWebアプリ作りました

背景 自分の手で一度Webアプリを作って少しでも実績を積みたい 簡単な入出力アプリの作り方も漠然としか分からない Webアプリを作ったことがない ついでに時間かかっても色々最近のトレンドをキャッチアップしたい クラウド(AWS) サーバレスアーキテクチャ…

Alacrittyの導入

記事の目的 Alacrittyという新しいターミナルエミュレータを知ったので簡単に紹介する。 環境前提 # 項目 詳細 1 機種 MacBook Pro (13-inch, 2017) 2 OS macOS Catalina 10.15.4 3 CPU 2.3 GHz デュアルコアIntel Core i5 4 MEM 16 GB 2133 MHz LPDDR3 5 グ…

ワークショップ: Apache Spark™ によるデータパイプラインと機械学習の統合 に参加した

会場風景 2019年10月24日、ついに日本法人もできたDatabricksが主催するワークショップに参加してきた。

SageMakerでApache Airflowが触れるので試してみた

きっかけ 方針 注意点 作業の流れ クロージング 感想 きっかけ 2018年のAWS Re:Inventで発表されたあたりからずっと触ってみたいと思って何もしていなかった。 三連休だし、でも台風だから外に出れないしなので触ってみることにした。 方針 AWSさんは初心者…

PyConJP 2019(二日目)に参加した

#pyconjp What's PyCon JP ? 公式サイトより引用。 PyConは、Pythonユーザが集まり、PythonやPythonを使ったソフトウェアについて情報交換、交流をするためのカンファレンスです。 PyCon JPの開催を通じて、Pythonの使い手が一堂に集まり、Pythonにまつわる…

Google Colaboratoryでライブラリのダウンロードが遅くて困った話

TL;DR アメリカ国外からダウンロードしなければならない場合はGoogle ドライブに予め格納しておきましょう 気づき Google Colaboratoryで日本語の形態素解析とか動かそうと思ってJuman/Juman++、KNPとか入れようとしました。 しかしながら、wgetで京大のペー…

令和の機械学習Azure Hands Onの参加メモ

FIXERでのハンズオン風景 講師 山本 和貴 株式会社FIXER データ・サイエンティスト このハンズオンは採用活動の一貫らしいので、joinしたい人は参加するのもあり メモ これまでの機械学習 全て手作業(データ収集、クレンジングや加工、特徴量設計、モデル設…

Spark Meetup Tokyo #1 (Spark+AI Summit 2019)を聴講した話

開始前の風景 Spark + AI Summitって? Spark Meetup Tokyo 雑感 最後に Spark + AI Summitって? 米国Databricks社が主催するApache Sparkに関する世界有数のカンファレンス。 アメリカではSan Francisco市のMoscone West Convention Center(東京ドーム0.7…

MacOS(Mojave)でDatabricks koalasを利用しようとしてつまづいた

前提 買ったばかりので開発系ツールがあまり入っていないMac環境 GithubのReadMeを読めばおおよそ回避できる What's "Koalas"? SparkのDataFrameの為にPandasライクなAPIを用意したのがKoalas 米国Databricks社が開発してOSSとして公開した、Python用のフレ…

久しぶりに更新しようと思いました.

こんな写真ばかりをInstagramには上げています. もしよろしければ,フォローしてください. 技術的な事書きたいけど,何書こうか毎回忘れて会社から帰ってきてしまいます.

Raspberry Pi Type-Bに,とりあえずArch Linux入れました.

2,3週間ぐらい前にRaspberry Pi買ったんですが,奇跡的に自宅にSDカードを使うことのできる端末がなく,放置してました. USBメモリでどうにかできないかと試行錯誤してたけど,もう諦めてリーダー買ってきました.手順をざっくりと書くと以下の通りです. …

Windows8でBUFFALO BSHSBD04を利用できるようにする方法

FILCO Majestouch MINILA Air JP 68key 茶軸(FFBT68M/NB)を買いました. Bluetoothのコンパクトなキーボードが欲しかったのです. 冬のボーナスも出たことなので遠慮なく買ってきた訳です. 自分の持ってるデスクトップでも利用できるようにとBurtoothアダ…

リカレントネットワークによる記憶画像の想起 [追記]

ネックであった重み計算でのループ回数の削減を試みました.今までは記憶させるパターンのN次元ベクトルをp個生成するという形でした.今回のは記憶させるパターンのi番目の画素を要素としたp次元ベクトルをN個生成します.こうすることで内積一発で重みが計…

リカレントネットワークによる記憶画像の想起

こんばんは.今日は課題で作ったリカレントネットワークによる記憶画像の想起スクリプトを載せます.画像ファイルはPBM形式のものを扱ってます.課題用なのでかなり課題に特化したものなので,特にファイル操作部分に関しては各自変更が必要でしょう. impor…

課題で作ったものいろいろ

こんばんは.明日提出の課題を解いたけどドキュメント化していないアカウントです. せっかくいろいろ作ったのでなんかの役に立つかもな,もとい,俺こんなの作ったよ褒めて褒めてっという目的の基にスクリプトのソースコードを晒していこうと思います.まず…

Global Game Jam 2012 札幌に参加しました

Global Game Jam 2012(以下,GGJ2012)に札幌会場で参加しました. そもそも,GGJ2012とは何ぞやというのは公式サイトをご覧ください(英語です). http://globalgamejam.org/ 簡単に言うと,当日に発表されたテーマを元に,三日間自由にゲーム作って公開…

Clojure始めました

ClojureはJVM上で動くLISP方言です.関数型言語を触ろうと思い立ち,いろいろ足りない頭で考えた結果,Clojureを触ろうってなった感じです.いろいろなWebサイトやブログのエントリを見ながら,Clojure入れて,Clojure-contrib入れて,Emacs用にClojure-mode…