カタベログ

IT技術に関するブログを書きたい.食べ物関連はInstagramをご参照の事.

第2回札幌C++勉強会に参加

タイトルのように,第2回札幌C++勉強会に参加してきました. 3つのセッションと3つのライトニング・トークという内容でした. 間に休憩を挟みつつ,13:15から16:55まで行われました. 最初のセッションでは,必読書や要フォローアカウント(Twitter)の紹介…

ProcessingでLotka-Volterraの方程式の実験

学校の課題で作ってみました.クソグラムです. //################################################ //Lotka-Volterra equation Program 2011/05/31 //Programmer : Takuma KATANOSAKA // Enviroment : 2D 100 x 100 cell (torus) //#####################…

Mac(OS X SnowLeopard)でIT++を使う

C++

独立成分分析(Independent Component Analysis : ICA)の勉強をして,いざ自らの手で実装しようと思ったが,「待てよ・・・C++用のICAを関数として含むライブラリがあるんじゃないか?いや,あるだろう.」ということに実装前に気が付いた.実に気付くのが…

kmeansとk-means++のヘッダー

研究に必要だったんで作ってみました. k-meansは教師なしクラスタリング手法の中で最も有名で最も使われている(と思われる)手法です. k-meansの問題点としては,k個の代表点の選出がランダムなので,結果にばらつきが生じる事です. それを改善したのがk…

SlideShareを使ってみる

卒業研究進捗報告View more presentations from tkm ktnsk.こんな感じ.

SOMのプログラムでデータを扱うためのクラス

テキストファイルのデータをboost::numeric::ublas::matrixにしちゃうためのクラス. ファイル名と列の終点を引数としたり,引数に始点を含めることも可能. ついでに,与えられたstd::listやboost::numeric::ublas::matrixをファイルに書き込むメンバ関数も…

テスト

綺麗に表示されるかのテスト. 個人的には端を折り返してくれるだけで充分ですが. 将来的には,もっとEmacsとかで編集した時のように色付けできるといいよね. ちなみに,このコードは人工ニューロンクラスです. #include <ctime> #include <boost/random.hpp> #include <boost/numeric/ublas/vector.hpp> typedef bo</boost/numeric/ublas/vector.hpp></boost/random.hpp></ctime>…

ここにも開設

僕もこうやって徐々に毒されていくんです.